神居古潭の魅力アイヌの聖地で見る絶景神居古潭は旭川八景に選ばれている石狩川の急流沿いにある景勝地です。石狩川の上に神居大橋が架かっており、石狩川の急流とゴツゴツとした岩が並ぶ神居古潭おう穴群を一望できる絶景スポットになっています。以前は神居大橋は木製の橋でぎしぎしと軋む音がするスリルのある場所だったようですが、2024年3月下旬時点で改修されており、コンクリート製のしっかりとした橋になっています。橋がぎしぎしと軋むスリルを味わえないのは少し残念ですが、橋の上から見える景色は変わらず絶景です。秋になると美しい紅葉も見られます。写真は10月25日に撮影したものです。10月下旬頃が見ごろです。%3Ciframe%20width%3D%221236%22%20height%3D%22695%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2F0Md8BTAD-hk%22%20title%3D%22%E7%A5%9E%E5%B1%85%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%82%8B%E7%B4%85%E8%91%89%E3%81%A8%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E5%B7%9D%EF%BC%A0%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%97%AD%E5%B7%9D%E5%B8%82%E7%A5%9E%E5%B1%85%E5%8F%A4%E6%BD%AD%20%23%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%20%20%23%E6%97%AD%E5%B7%9D%E5%B8%82%20%23%E7%A5%9E%E5%B1%85%E5%8F%A4%E6%BD%AD%20%20%23%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E5%B7%9D%20%23%E7%B5%B6%E6%99%AF%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%3B%20web-share%22%20referrerpolicy%3D%22strict-origin-when-cross-origin%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3E神居大橋の上からは上流と下流に並ぶ多くのゴツゴツとした岩が見えます。この岩の並びは「神居古潭おう穴群」と呼ばれており、アイヌの人々は「魔神の足あと」や「魔神の頭」と呼んだそうです。神居古潭おう穴群は川が大きくカーブした独特な地形によって形成された全国的にも珍しい天然物で、旭川市指定の天然記念物にもなっています。%3Ciframe%20width%3D%22440%22%20height%3D%22783%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2F5XVDE_nv5VQ%22%20title%3D%22%E7%A5%9E%E5%B1%85%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%82%8B%E7%B5%B6%E6%99%AF%EF%BC%A0%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%97%AD%E5%B7%9D%E5%B8%82%E7%A5%9E%E5%B1%85%E5%8F%A4%E6%BD%AD%20%23%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%20%20%23%E6%97%AD%E5%B7%9D%E5%B8%82%20%23%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E5%B7%9D%20%23%E7%B5%B6%E6%99%AF%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%3B%20web-share%22%20referrerpolicy%3D%22strict-origin-when-cross-origin%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3E秋に撮影した写真の方が魔神の足あとと言われた岩の並びがよく見えますね。また、神居大橋を渡った先には旧神居古潭駅舎もあり、当時の姿に復元された駅舎やSLの車両を見られます。旧神居古潭駅舎の方は冬季は閉鎖されるのでお気を付けください。3月下旬頃に行った時は積雪のため神居大橋を渡ったところで通行止めとなっていました。神居古潭とは神居古潭は、アイヌ語で「神の村」を意味し、アイヌ人の聖地とされていた場所です。神居古潭は石狩川が大きくカーブしている特徴的な地形で、川の流れが激しくアイヌの人にとって難所となっていたそうです。そのような背景もあり神(カムイ)に祈りを捧げて通らなければならないこと、もしくは通行人をくるめる魔神(ニッネカムイ)がいることから神威古潭と呼んで聖地としていたそうです。神居古潭の基本情報所在地北海道旭川市神居町神居古潭%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d155232.53973108315!2d142.0758816645727!3d43.70157298731174!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0cec13ee38c063%253A0x2c49d6cc34b94c68!2z56We5bGF5Y-k5r2t!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1711360788751!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E車でのアクセス札幌市中心部から深川市までは高速道路を使って休憩含め2時間弱の距離です。最寄りICは深川IC。札幌市内のICから道央自動車道で旭川方面へ行きましょう。札幌ICから深川ICまでの高速道路の料金は2,830円です。深川ICで降りて左折して道道79号に入り1km程進むと国道12号にぶつかります。右折して国道12号に入り、12km程進むと神居古潭に着きます。新千歳空港から深川市までは高速道路を使って休憩含め2時間強の距離です。新千歳空港ICから道央自動車道で旭川方面へ行きましょう。札幌JCTで小樽・余市方面と旭川方面の分岐があるので気をつけてください。新千歳空港ICから深川ICまでの高速道路の料金は4,260円です。深川ICで降りて左折して道道79号に入り1km程進むと国道12号にぶつかります。右折して国道12号に入り、12km程進むと神居古潭に着きます。駐車場駐車場あり(無料)%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d1441.487762497902!2d142.19977497711267!3d43.73183529750825!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0cedd417644c31%253A0x1c9445544d0fcf89!2z56We5bGF5Y-k5r2tIOmnkOi7iuWgtA!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1711360861576!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E神居古潭駐車場から川の向こうにそびえ立つ神居岩が見えます。お問い合わせ公式サイト:https://www.atca.jp/kankouspoy/神居古潭/神居古潭周辺のスポット神居古潭から車で20分の距離にある深川周辺には、戸外炉(ととろ)峠や深川温泉イルムの湯といった絶景や温泉を楽しめるスポットが多くあります。神居古潭に行く際にぜひ立ち寄ってほしいスポットです!戸外炉(ととろ)峠戸外炉(ととろ)峠は空知平野の景色とねこバスを楽しめる峠です。となりのトトロの「トトロ」と同じ名前のため、それにちなんでねこバスのデザインに塗装された廃バスが置かれており、フォトスポットとして有名な場所になっています。戸外炉峠の見どころや車でのアクセスはこちら深川温泉イルムの湯深川温泉イルムの湯は空知平野を見下ろす場所にある天然温泉です。空知平野と奥にそびえる山々の景色と近くを流れる音江(イルム)川のせせらぎで自然を感じられます。深川温泉イルムの湯の見どころや車でのアクセスはこちら道の駅ライスランドふかがわ道の駅ライスランドふかがわはその名の通り深川産のお米を味わえる道の駅です。2階にあるレストラン「味しるべ 駅逓(えきてい)」では地場産にこだわった農産物や、旬の食材を活用した料理を味わうことができます。道の駅ライスランドふかがわの見どころや車でのアクセスはこちら深川エリアのドライブコース札幌から日帰りで満喫!空知平野を走る深川ドライブコースの記事では、深川のスポットを回るドライブコースを紹介しています。各スポットの駐車場や実際の所要時間などの情報も載せているので旅行計画の参考にしてみてください。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fd%2Fembed%3Fmid%3D19wNBV77iEhqGo0NmEBbqwOmv73KOzM8%26amp%3Behbc%3D2E312F%22%20width%3D%22640%22%20height%3D%22480%22%3E%3C%2Fiframe%3E