手作りキッチンなり田の魅力素材の美味しさを味わう羊蹄山の麓のレストラン手作りキッチンなり田は、羊蹄山の麓、倶知安町の外れにあるレストランです。エゾ鹿や道産牛、越冬男爵(じゃがいもの品種)等の地元の食材を使った素材の美味しさを味わえるメニューが魅力の店です。写真は男爵コロッケ・エゾ鹿カレーセット(1,000円)。野生のエゾ鹿に香辛料やフルーツで煮込んだスパイシーなエゾ鹿カレーと甘味の増した越冬いもの手作りコロッケを一緒に食べられる贅沢なセットです。エゾ鹿肉はクセもなくジューシーでスパイスの効いたカレールーとよく合います。何も知らずに食べたら牛肉と思ってしまいそうな味わい。カレーに入っている野菜も甘みがあって美味しいです。男爵コロッケは外サクサク、中ホクホクでこれまたカレーとよく合います。つけ合わせのズッキーニのお新香まで絶品。さらには1,000円でサラダとヨーグルトまで付いてくるので大満足のセットです。店の前からは羊蹄山(1枚目)とニセコアンヌプリ(2枚目)が綺麗に見えます。店の中からでも窓際の席に座れば羊蹄山が綺麗に見えます(3枚目)。注文口でオーダーする時に会計も済ませる先払い式で、使えるのは現金のみです。羊蹄山とは羊蹄山(ようていざん)は、北海道の南西部に位置する標高1,898メートルの成層火山で、富士山のような美しい円錐形から「蝦夷富士(えぞふじ)」とも呼ばれています。周囲にはニセコや洞爺湖といった有名な観光地が点在しており、色々な角度から羊蹄山の姿を楽しむことができます。特に冬の雪を被った姿は美しく、日本百名山にも選ばれています。羊蹄山の麓には豊かな自然環境が広がっており、湧水も有名です。特に「京極のふきだし湧水」は、名水百選にも選ばれています。ニセコアンヌプリとはニセコアンヌプリは、尻別川を挟み羊蹄山の向かいに位置する標高1,308メートルの火山です。世界的に有名なパウダースノーを誇るスキーリゾート地としても有名で、多くのスキーヤーやスノーボーダーが訪れます。ニセコアンヌプリの近くにはニセコパノラマラインという道路が通っており、ニセコ連峰の雄大な景色や温泉を楽しむことができます。手作りキッチンなり田の基本情報所在地北海道虻田郡倶知安町高砂52-8%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m14!1m8!1m3!1d55647.61971266773!2d140.7848622493728!3d42.8598039200764!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0ab0a358148109%253A0xb00322ce2c932ae4!2z5omL5L2c44KK44Kt44OD44OB44OzIOOBquOCiueUsA!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1728031660227!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E車でのアクセス札幌市中心部から手作りキッチン なり田は休憩を含めて下道で2時間程で行けます。まず札幌中心街の西側を南北に貫くように通っている国道230号に入り、南に進みます。国道230号をひたすら進み、真駒内や定山渓を通過していき、定山渓の先にある中山峠を抜けると喜茂別町に出てきます。喜茂別町民公園手前の相川交差点を右折して国道276号に入り、北西へ進むと京極町に着きます。左折して道道478号を進むと右手に手作りキッチンなり田があります。新千歳空港から手作りキッチンなり田は休憩を含めて下道で2時間程で行けます。千歳の市街地を抜けて道道16号に入り、支笏湖方面へ進みます。次に支笏湖の手前で、支笏湖の南側を通る国道453号に入って西へ直進していくと途中から国道276号に入ります。そのまま20km程国道276号を北西へ進むと京極町に着きます。左折して道道478号を進むと右手に手作りキッチンなり田があります。駐車場10台程停められる無料の駐車場があります。営業時間11:00 - 14:00定休日日曜日・祝日お問い合わせ電話番号:0136-22-5876公式サイト:http://www.kitchen-narita.com/手作りキッチンなり田周辺のスポット手作りキッチンなり田周辺には、羊蹄山の湧き水を使ったグルメスポットや、羊蹄山が綺麗に見える絶景スポットが多くあります。手作りキッチンなり田に行く際にはぜひ立ち寄ってみてください。農家のそばや羊蹄山農家のそばや羊蹄山では、羊蹄山の伏流水と自家栽培のぼたんそばを使った挽きたての蕎麦を食べられます。敷地内からは羊蹄山が綺麗に見え、店の裏の沼に映る羊蹄山はまさに逆さ富士です。農家のそばや羊蹄山の見どころや車でのアクセス道の駅名水の郷きょうごく道の駅名水の郷きょうごくは羊蹄山の麓の京極町にある道の駅です。京極は羊蹄山の地下水が湧き出ており、名水の郷きょうごく(ふきだし公園)の「羊蹄のふきだし湧水」は環境庁の名水百選に選ばれています。道の駅名水の郷きょうごくの見どころや車でのアクセス五色温泉郷五色温泉はニセコ連山の高地750メートルに位置する温泉郷です。五色温泉周辺は、ニセコアンヌプリとイワオヌプリの雄大な景色と自然が広がっており、夏は登山、冬はスキーの拠点にもなっています。近くには硫黄泉が川のように流れており、ほのかに硫黄の香りが漂っています。五色温泉郷の見どころや車でのアクセスニセコエリアのドライブコース以下の記事では、ニセコと羊蹄山周辺のスポットを回るドライブコースを紹介しています。各スポットの駐車場や実際の所要時間などの情報も載せているので旅行計画の参考にしてみてください。羊蹄山をぐるっとドライブ!札幌発ニセコ日帰りモデルコース%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fd%2Fembed%3Fmid%3D1YO5YHeOn6IhpMI0Kw58GVgchlul6Vss%26amp%3Behbc%3D2E312F%22%20width%3D%22800%22%20height%3D%22600%22%3E%3C%2Fiframe%3E