広大な湖に浮かぶ中島が印象的な洞爺湖。RPGに出てきそうな特徴的な地形で地図を見ているだけでワクワクしてきます。この記事では、洞爺湖周辺の絶景スポットやグルメスポット等のおすすめスポットを回るドライブコースを紹介します。実際に私が札幌市から日帰りで回ったコースなので、札幌を拠点にした北海道旅行の参考にしてみてください!洞爺湖ドライブコースの紹介洞爺湖の南側から西側と北側をぐるっと半周回るドライブコースを紹介します。見る角度によって表情を変える洞爺湖をぜひ満喫してください!夏の青々とした洞爺湖、秋の紅葉で輝く洞爺湖、冬の雪景色が映える洞爺湖。季節によって変わる景色も魅力の1つです。洞爺湖ドライブコースのルートマップ札幌から洞爺湖周辺は高速道路を使って休憩含め2時間半程の距離です。道央自動車道で室蘭・苫小牧方面へ行きましょう。有珠山から回る場合は伊達ICが最寄りICに、洞爺湖に行く場合は虻田洞爺湖ICが最寄りICになります。札幌北ICから伊達ICまでの高速道路の料金は3,800円、札幌北ICから虻田洞爺湖ICは4,080円です。樽前SAを過ぎたあたりから横風が吹きやすいエリアが続くので運転には気を付けてください。進行方向右側には山が連なり、左側が海になっているので山から風が吹き下ろしてくる地形になっています。特に冬は北風が吹くため注意が必要です。路面も除雪はされていますが、場所によっては凍結していることがあるためスピードは控えめで走りましょう。冬でも悪天候の日を避けて十分に気を付けて運転すれば問題なく洞爺湖まで行けます。本ドライブコースの終着点である道の駅とうや湖から札幌への帰り道をGoogle mapで調べると留寿都や中山峠を経由する下道の経路が第一候補で出ますが、片側一車線の峠道がメインのルートのため想定以上に時間がかかる可能性があります。虻田洞爺湖ICから高速道路で帰る経路の方が到着時刻が予想しやすく、運転も楽なのでおすすめです。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fd%2Fembed%3Fmid%3D1jcRSl8vUyDhmqSi7PZvlMOsjRzU5Tgc%26amp%3Behbc%3D2E312F%26amp%3Bnoprof%3D1%22%20width%3D%22800%22%20height%3D%22600%22%20loading%3D%22lazy%22%20title%3D%22Google%20My%20Maps(Toyako%20drive%20course)%22%3E%3C%2Fiframe%3E洞爺湖ドライブコースのタイムスケジュールこの記事では洞爺湖周辺にある観光スポットを紹介します。洞爺湖を一望できる絶景スポットからグルメスポットや温泉まで楽しめるドライブコースとなっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください!合計所要時間:11時間30分有珠山洞爺湖展望台(有珠山と昭和新山)有珠山と昭和新山の紹介有珠山は洞爺湖の南にある標高737メートルの活火山です。有珠山にはロープウェイで登ることができ、山頂にある展望台から昭和新山や洞爺湖を一望できます。昭和新山は有珠山の1943〜45年の火山活動によって形成された溶岩ドームの一種で、その名の通り昭和にできた新しい山です。展望台から5~10分ほど歩くと有珠山火口原展望台もあり、1977年の噴火口と太平洋に繋がる噴火湾を見ることができます。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d55907.753064060715!2d140.84520078721684!3d42.570381194615315!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f9fe3c615c4c823%253A0x57de97cc192de7ed!2z5pyJ54-g5bGx5rSe54i65rmWIOWxleacm-WPsA!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1703130723318!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%20title%3D%22Google%20Maps(Usuzan)%22%3E%3C%2Fiframe%3E住所:北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山184-5営業時間:8:00~18:00(季節により変動あり)営業日:ロープウェイ運行予定表ロープウェイ運賃:大人1,800円、子供900円電話番号:0142-75-2401駐車場:400台収容(1日500円)URL:https://usuzan.hokkaido.jp/ja/有珠山洞爺湖展望台の見どころや車でのアクセスはこちら札幌から有珠山洞爺湖展望台への車での行き方札幌(新札幌駅近く)から有珠山洞爺湖展望台へは休憩を含め約2時間半かかりました。高速道路で有珠山最寄りの伊達ICまで行くルートが途中のSAで景色を楽しめるのでおすすめです(写真1枚目が樽前SA、2枚目が有珠山SA)。千歳あたりは曜日・時間帯によっては多少混むことはありますが、札幌から伊達ICまでの道のりで長時間の渋滞に捕まることはあまりないと思います。筆者も帰りに千歳付近で工事渋滞に捕まりましたが10分程で抜けられました。有珠山洞爺湖展望台の駐車場は有珠山のふもとにあります。観光バスも停まるかなり広い駐車場で料金は500円。駐車場に入ると係の人が誘導してくれるので、誘導に従いそのまま係の人に料金を支払えばOKです。レストラン望羊蹄レストラン望羊蹄の紹介レストラン望羊蹄は洞爺湖南側の洞爺湖温泉街エリアにある洋食屋さんです。純喫茶のような雰囲気の落ち着きのある内装で、1946年開店の歴史のあるお店です。メニューは豊富でどれも美味しそうですが、特におすすめなのがポークチャップです。望羊蹄の特製ソースが豚肉とよく合い絶品で、ボリュームもしっかりあるので満腹になれます。人気店でランチの時間は特に混むので早い時間帯に行くことをおすすめします(11時開店です)。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d55907.753064060715!2d140.84520078721684!3d42.570381194615315!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f9fe2bd959e9f65%253A0x85a9e740dd7f924e!2z44Os44K544OI44Op44Oz5pyb576K6LmE!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1703130979888!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%20title%3D%22Google%20Maps(Boyotei%20restaurant)%22%3E%3C%2Fiframe%3E住所:北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉36-12営業時間:11:00~16:00(L.O.14:45)17:00~20:30(L.O.19:45)定休日:サイトの「おしらせ」ページに記載電話番号:0142-75-2311客席数:フロアー44席、カウンター8席、ベランダ(夏季のみ)28席レストラン望羊蹄の見どころや車でのアクセスはこちら有珠山洞爺湖展望台からレストラン望羊蹄への車での行き方有珠山洞爺湖展望台からレストラン望羊蹄へは約15分ほどかかりました。10台程停められるレストラン望羊蹄専用の駐車場もありますが、食事後そのまま歩いて洞爺湖沿岸を散策することを考えると、望羊蹄まで徒歩2~3分の場所にある洞爺湖駐車場(Googleマップ)に停めておくのがおすすめです。無料かつ100台以上停められそうなくらい広いので数時間停めても問題ないでしょう。洞爺湖温泉街(洞爺湖沿岸)洞爺湖温泉街(洞爺湖沿岸)の紹介レストラン望羊蹄から歩いて1~2分で洞爺湖沿岸に着きます。沿岸からは中島はもちろんのこと羊蹄山を眺めることができ、食後の散歩にはうってつけです。沿岸には中島行きのフェリーの発着場やスワンボート乗り場もあり、湖上から洞爺湖を満喫することもできます。洞爺湖温泉街(洞爺湖沿岸)は秋になると綺麗な紅葉が見られます。こちらの写真は中島へ向かう遊覧船から撮影したものです。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d27954.46010895262!2d140.82746915219693!3d42.56907904559729!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f75570fffffffff%253A0x3bb66cc7cc0cc68a!2z44Go44GG44KE5rmW44GQ44KL44Gj44Go5b2r5Yi75YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1703131221141!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%20title%3D%22Google%20Maps(Toyako%20park)%22%3E%3C%2Fiframe%3E洞爺 湖畔亭洞爺湖畔亭の紹介洞爺湖畔亭はその名の通り、洞爺湖を眼前にした好立地のホテルです。このホテルの特徴は何と言っても9階にある展望浴場。温泉に浸かりながら洞爺湖を一望できます。日帰り入浴も可能で料金は1,200円です。サウナもあり、洞爺湖を眺めながらの外気浴は本当に気持ち良いです。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d16622.33708775405!2d140.8258553712354!3d42.56714391185933!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f9fe298107cbf9f%253A0xed1853b6d526ac1d!2z5rSe54i6IOa5lueVlOS6rQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1703131311121!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%20title%3D%22Google%20Maps(Toyakohantei)%22%3E%3C%2Fiframe%3E住所:北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉7-8営業時間:13:00~19:00(日帰り入浴)電話番号:0570-026-571日帰り入浴料金:1,200円タオルレンタル:300円駐車場:50台収容(無料)URL:https://www.toya-kohantei.com/洞爺湖畔亭の見どころや車でのアクセスはこちら洞爺湖畔亭への車での行き方建物の目の前に洞爺湖畔亭専用の駐車場があるので車で移動するのが良いです。洞爺湖駐車場からは1kmもないのですぐ着けます。洞爺湖駐車場の目の前の通りを東にまっすぐ進み、緩やかな坂を下ると左手に見える白い建物(洞爺温泉ホテル華美)が見えてくるのでそこを目印に左に曲がりましょう。洞爺湖畔亭以外にも札幌近郊には多くの温泉があります。道民が選ぶ!札幌近郊の日帰り温泉14選の記事では、札幌近郊の日帰り入浴ができる温泉をいくつか紹介しているので、北海道旅行の目的地探しの参考にしてみてください!月浦展望台月浦展望台の紹介月浦展望台は洞爺湖八景にも選ばれている展望台です。少し奥まったところにあるから人はほとんどおらず穴場スポットと言えます。大きな展望台ではないですが、南西の方角から見る中島、先程までいた洞爺湖温泉街、天気が良ければ北の方に見える羊蹄山を眺めることができます。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d23499.715382339793!2d140.77930181333863!3d42.58788904577182!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f9ffd5b434eb69b%253A0x214b0812ea2c6be9!2z5pyI5rWm5bGV5pyb5Y-w!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1697773289248!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%20title%3D%22Google%20Maps(Tsukiura%20observatory)%22%3E%3C%2Fiframe%3E洞爺湖畔亭から月浦展望台への車での行き方洞爺湖畔亭から月浦展望台へは途中寄り道(※)をしながら30分かかりました。洞爺湖沿岸沿いの道路をしばらく走ると、左手に洞爺湖虻田線に入るゲートが見えてくるのでそこで左折。坂道を少し登ると右手に月浦展望台の入り口が見えます。洞爺虻田線は冬の期間は通行止めになるようなので気をつけましょう。通行止めの期間以外は常にゲートが開いており自由に通行できます(冬期道路通行止路線一覧)。駐車場は砂利ではありますが20~30台程停められそうな広さなので、車を停める場所に困ることはほぼないです。駐車場から階段を2~3分登ると展望台に着きます。ちなみにトイレはないので事前に済ませておくことをおすすめします。月裏展望台への道中、進行方向右側にある湖底線路(写真1枚目)や珍小鳥公園(写真2枚目)の景色も良いので時間があれば寄り道しながら行ってみてください。湖底線路はレストラン望羊蹄や洞爺湖駐車場からも歩いていけますが、噴水広場駐車場が一番近く、駐車場料金も無料なのでそちらに車を停めるのがおすすめです。余談ですが、洞爺湖虻田線は虻田洞爺湖ICへ続く道でもあるので札幌への帰り道にも通ったのですが、その際に角が立派な大きな鹿とご対面しました。山の中を走る道路はやはり野生動物が出てくることが多いです。交通量が少なくてもスピードは抑えて走りましょう。レークヒル・ファームレークヒル・ファームの紹介レークヒル・ファームでは牧場の牛乳と洞爺湖町の素材にこだわったオリジナルのジェラートが食べられます。少し高台になっており、店の裏に広がる草原の奥に羊蹄山が綺麗に見えます。羊蹄山を眺めながら食べるジェラートは絶品です。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d23493.592790641003!2d140.7828208715662!3d42.60412727381235!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f7556325433ceb7%253A0x39cb3c4b99b3b88!2z44Os44O844Kv44OS44Or772l44OV44Kh44O844Og!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1697773539534!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%20title%3D%22Google%20Maps(Lake%20Hill%20Farm)%22%3E%3C%2Fiframe%3E住所:北海道虻田郡洞爺湖町花和127営業時間(4月下旬~9月末):9:00~18:00営業時間(10月~4月下旬):9:00~17:00定休日:なし駐車場:50台程収容可能(無料)電話番号:0120-83-3376URL:https://www.lake-hill.com/レークヒルファームの見どころや車でのアクセスはこちら月裏展望台からレークヒル・ファームへの車での行き方月裏展望台からレークヒル・ファームは10分程ですぐに着きます。月浦展望台から来た道(洞爺湖虻田線)を戻り、洞爺湖沿岸を走る道路に合流するような形で左折。そのまま道なりに行くと左手に見えてきます。駐車場も広めでトイレもあるので、ちょうど良い休憩スポットになります。サイロ展望台サイロ展望台の紹介サイロ展望台は洞爺湖周辺で特に有名な観光スポットで多くの人で賑わっていました。高台になっていて見晴らしが良く、中島、洞爺湖温泉街、有珠山と昭和新山が見えます。遊覧ヘリも飛んでおり、洞爺湖の上空をぐるっと一周することもできます。5分程で一周して戻ってきて、またすぐに飛び立つので少し待てば乗れそうでした。時間があれば空の旅を満喫するのも良さそうです。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d23485.111210743475!2d140.79766958067262!3d42.62661370446674!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f75564faea756c1%253A0xf9ac89d4923a4497!2z44K144Kk44Ot5bGV5pyb5Y-w!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1697773562978!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%20title%3D%22Google%20Maps(Silo%20observatory)%22%3E%3C%2Fiframe%3E住所:北海道虻田郡洞爺湖町成香3-5営業時間:8:30~17:00定休日:不定休電話番号:0142-87-2221施設:土産店舗・喫茶、展望レストラン、洞爺湖展望台、芝生のガーデン、カフェバルハー(9:30~16:00)駐車場:あり(無料)URL:https://toyako.biz/サイロ展望台の見どころや車でのアクセスはこちらレークヒル・ファームからサイロ展望台への車での行き方レークヒル・ファームから国道230号を北に5分ほど進むとサイロ展望台に着きます。サイロ展望台は売店も併設されている大きな展望台なので駐車場も広く、もちろんトイレもあります。道の駅 とうや湖道の駅とうや湖の紹介道の駅とうや湖は展望台も併設されています。北側から見る洞爺湖は中島と有珠山が少し重なって見えて、これまでとは少し違った景色を楽しむことができます。洞爺湖の反対側には羊蹄山が綺麗に見えます。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d23476.605251128836!2d140.8263370306237!3d42.649155145299424!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f7556a8c33b8141%253A0xb505a29cd5798309!2z6YGT44Gu6aeFIOOBqOOBhuOChOa5lg!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1697773621176!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%20title%3D%22Google%20Maps(Toyako%20Roadside%20Station)%22%3E%3C%2Fiframe%3E住所:北海道虻田郡洞爺湖町香川9-4営業時間(4月~10月):9:00~18:00営業時間(11月~3月):9:00~17:00定休日:不定休電話番号:0142-87-2200URL:https://michinoeki-toyako.jp/サイロ展望台から道の駅とうや湖への車での行き方サイロ展望台から道なりに10分ほど進むと道の駅とうや湖に着きます。道の駅なので駐車場も広くトイレもあります。道の駅とうや湖から札幌方面への帰り道は、虻田洞爺湖ICから高速道路に乗るルートがおすすめです。このルートで帰る場合は来た道を戻り、月浦展望台へ行く際に通った洞爺湖虻田線をずっと進むと虻田洞爺湖ICに着きます。北東方向に下道で帰るルートもありますが峠道を通らなければならず、昼間なら景色も楽しめるので良いですが、日が没むと少し走りづらいかもしれません。ただし、留寿都や中山峠といった別の観光スポットに立ち寄れるルートではあるので時間と体力に余裕がある場合は良いルートだと思います。他のおすすめスポット以上、洞爺湖を色々な方角から眺める日帰りドライブコースでした。特に洞爺湖畔亭で温泉に浸かりながら見る洞爺湖は最高なので、ぜひ行ってみてください!これだけの絶景が望める温泉・サウナは中々ないのではないでしょうか?この記事では紹介しきれませんでしたが、洞爺湖周辺には他にも魅力的なスポットがあります。洞爺湖の自然やその近くの噴火湾の海の恵みを感じられるスポットなので、時間があればぜひ立ち寄ってみてください!中島(洞爺湖)洞爺湖に浮かぶ大島、弁天島、観音島、饅頭島。この4つの島々を総称して中島と呼ばれており、4つの島のうち大島は遊覧船で上陸することができます。大島にはカフェ等の施設がある湖の森博物館と散策路があります。散策路の奥には周りを峰に囲まれた大平原という場所があります。%3Ciframe%20width%3D%221236%22%20height%3D%22695%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2Fsv9zwroX8tM%22%20title%3D%22%E6%B4%9E%E7%88%BA%E6%B9%96%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%B9%B3%E5%8E%9F%20%23%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%20%23%E6%B4%9E%E7%88%BA%E6%B9%96%20%23%E5%A4%A7%E5%B9%B3%E5%8E%9F%20%23%E7%BE%8A%E8%B9%84%E5%B1%B1%20%23%E7%B4%85%E8%91%89%20%23%E8%87%AA%E7%84%B6%20%23%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%3B%20web-share%22%20referrerpolicy%3D%22strict-origin-when-cross-origin%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3E中島の見どころや他の写真・動画を見てみる道の駅あぷた道の駅あぷたは、噴火湾(内浦湾)を眺望できる小高い丘に建つ道の駅です。噴火湾内ではホタテの養殖が盛んで道の駅あぷたでも味わうことができます。外観は海と調和を図った番屋をイメージしたレトロな雰囲気です。道の駅あぷたの見どころや他の写真を見てみるとうや水の駅とうや水の駅は洞爺湖の北側にある観光施設です。とうや水の駅の目の前には洞爺湖が広がっています。洞爺湖温泉街の反対側にあるので、中島の裏側とその奥には有珠山を望むことができます。とうや水の駅の見どころや他の写真を見てみる北海道のドライブ計画に役立つ情報季節ごとのドライブの注意点北海道は降雪量が多いため冬の運転には注意が必要です。特に日本海側や山の方は降雪量が多いです。この記事で紹介している場所はどこも雪が多い地域なので気をつけましょう。地域によっては早ければ11月に積雪や路面凍結があり、長ければ4月まで雪が残ります。北海道の11月から4月は冬季であると認識しておくと良いでしょう。国道や高速道路といった幹線道路はロードヒーティングである程度雪が解けるようになっています。冬の北海道で運転する際は、極力大きな道路を通るルートを選ぶのがおすすめです。山道や狭い道は雪かきが全くされておらず通行できない場合があるので避けるようにしましょう。また、峠道を始めとした一部の道は冬季(11月~4月)に通行止めとなることがあるので事前に調べておきましょう。例えば、この記事で紹介した天狗山展望台へと続く天狗山観光線は冬季(11月~4月)に通行止めとなります。※冬季も麓からロープウェイに乗れば山頂に行けます。一方で、夏は梅雨がほとんどないこともあり、晴れの日が多く快適に運転できます。また、雪で道が狭くなることを前提に道路が作られているため道幅が広くなっており、他の地域と比べて運転がしやすいのが特徴です。その分ついついスピードを出しすぎてしまうことがあるので気をつけましょう。北海道の格安レンタカーの比較と予約北海道旅行にはレンタカーが必要不可欠です。たびらいでは大手レンタカーを比較して予約できるので安くレンタカーを利用できます。以下のリンクから北海道のレンタカープランの検索と予約ができるので、北海道へ行く際にぜひ使ってみてください。新千歳空港周辺出発のレンタカープラン一覧を見てみる洞爺湖以外のおすすめドライブコース洞爺湖以外にも北海道にはドライブにおすすめのエリアがたくさんあります。道民が選ぶ!日帰りで行く札幌近郊のドライブコース11選の記事では、札幌近郊のドライブにおすすめなエリアを11個紹介しています。港町に温泉街、海から山まで、足を延ばしてみると札幌からの日帰りでも色々な選択肢がありますので、自分の好みに合ったドライブコースをぜひ見つけてください!