綺麗な円錐形から蝦夷富士の相性で親しまれる羊蹄山、それを取り囲むニセコや倶知安の広大な自然。この記事はニセコを始めとした羊蹄山の周りをぐるっと回る日帰りドライブコースの記事です。羊蹄山が綺麗に見えるビューポイント、地産の食材を堪能できるグルメスポット、露天風呂から羊蹄山が見える温泉など、羊蹄山周辺のニセコ・倶知安・真狩のスポットを中心に紹介します。東・北・西・南それぞれの方角から羊蹄山の美しい姿を見られるコースとなっているので、自然の景観が好きな方はぜひ読んでみてください!ニセコ&羊蹄山 日帰りドライブモデルコース札幌から日帰りでニセコを始めとした羊蹄山周辺のスポットを回るモデルコースを紹介します。羊蹄山とその周辺の美しい自然の景観をぜひ楽しんでください。羊蹄山とは羊蹄山(ようていざん)は、北海道の南西部に位置する標高1,898メートルの成層火山で、富士山のような美しい円錐形から「蝦夷富士(えぞふじ)」とも呼ばれています。周囲にはニセコや洞爺湖といった有名な観光地が点在しており、色々な角度から羊蹄山の姿を楽しむことができます。特に冬の雪を被った姿は美しく、日本百名山にも選ばれています。羊蹄山の麓には豊かな自然環境が広がっており、湧水も有名です。特に「京極のふきだし湧水」は、名水百選にも選ばれています。ニセコ&羊蹄山 日帰りドライブのルートマップ札幌市中心部からニセコまでは休憩を含めて2時間半程で着きます。中山峠、喜茂別町、京極町を経由するルートが羊蹄山を様々な角度から見られるのでおすすめです。新千歳空港からニセコも2時間半程の距離です。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fd%2Fembed%3Fmid%3D1YO5YHeOn6IhpMI0Kw58GVgchlul6Vss%26amp%3Behbc%3D2E312F%22%20width%3D%22800%22%20height%3D%22600%22%3E%3C%2Fiframe%3Eニセコ&羊蹄山 日帰りドライブのタイムスケジュールこの記事では羊蹄山を東・北・西・南それぞれの方角から見られる絶景スポットやグルメスポット、温泉を紹介します。移動距離が長いですが、相川ビューポイントパーキングやニセコパノラマライン等、道中の景色も迫力のあるスポットが多いので移動中も景色を楽しめるドライブコースとなっています。相川ビューポイントパーキング相川ビューポイントパーキングの紹介相川ビューポイントパーキングは、羊蹄山の雄大な姿を真正面から捉えられる絶景スポットです。喜茂別町の国道276号沿いに位置し、羊蹄山に向かって真っすぐに伸びる道路とその先に羊蹄山がそびえ立つ独特な景色が見られます。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d314615.7747144846!2d141.09865842582235!3d42.89405919588662!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0ab3536fb216f1%253A0xaa5c6dcdede38233!2z5Zac6IyC5Yil55S655u45bed44OT44Ol44O844Od44Kk44Oz44OI44OR44O844Kt44Oz44Kw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1721452537084!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E住所:北海道虻田郡喜茂別町相川49-2地先駐車場:9台程停められる無料駐車場になっています相川ビューポイントパーキングの他の写真・動画や車でのアクセス札幌から相川ビューポイントパーキングへの車での行き方札幌市中心部から相川ビューポイントパーキングは休憩を含めて下道で2時間程で行けます。まず札幌中心街の西側を南北に貫くように通っている国道230号に入り、南に進みます。国道230号をひたすら進み、真駒内や定山渓を通過していき、定山渓の先にある中山峠を抜けると喜茂別町に出てきます。喜茂別町民公園手前の相川交差点を右折して国道276号に入り、西へ2km進むと相川ビューポイントパーキングに着きます。札幌からの道中の中山峠には道の駅望羊中山があります。「望羊」という名の通り、遠目に羊蹄山が見える道の駅なので休憩がてら寄ってみるのもおすすめです。新千歳空港から相川ビューポイントパーキングは休憩を含めて下道で2時間程で行けます。千歳の市街地を抜けて道道16号に入り、支笏湖方面へ進みます。次に支笏湖の手前で、支笏湖の南側を通る国道453号に入って西へ直進していくと途中から国道276号に入ります。そのまま20km程国道276号を西へ進むと相川ビューポイントパーキングに着きます。道の駅 名水の郷きょうごく道の駅 名水の郷きょうごくの紹介道の駅名水の郷きょうごくは羊蹄山の麓の京極町にある道の駅です。京極は羊蹄山の地下水が湧き出ており、名水の郷きょうごく(ふきだし公園)の「羊蹄のふきだし湧水」は環境庁の名水百選に選ばれています。名水の郷きょうごくにはレストランや名産品が買える売店コーナーもあります。一番のおすすめは京極の名水を使って淹れた水出しコーヒー。この水出しコーヒーは敷地内にある「自家焙煎珈琲かふぇもか店」で購入できます。この売店は開けた場所にあり、羊蹄山が綺麗に見えます。羊蹄山を眺めながら飲む水出しアイスコーヒーは格別です。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d162087.2511022501!2d140.8679452845028!3d42.82931206336516!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0ab6a1e1b2aa5b%253A0x6287f0699a7ab62e!2z44G144GN44Gg44GX5YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1729674300803!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E住所:北海道虻田郡京極町川西45-1定休日:年中無休 ※冬季期間は水曜日が定休日となります。駐車場:100台ほど停められる無料駐車場があります電話番号:0136-42-2292道の駅名水の郷きょうごくの他の写真・動画や車でのアクセス相川ビューポイントパーキングから道の駅名水の郷きょうごくへの車での行き方相川ビューポイントパーキングから道の駅名水の郷きょうごくは車で10~15分程の距離です。相川ビューポイントパーキングがある国道276号を羊蹄山に沿うように北に進むと名水の郷きょうごくがある京極町方面へ行けます。この道中も羊蹄山が目の前に見えるのでドライブを楽しめます。%3Ciframe%20width%3D%22458%22%20height%3D%22815%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2Fee-MO2UuobE%22%20title%3D%22%E3%80%90%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%80%91%E5%BE%90%E3%80%85%E3%81%AB%E8%BF%91%E3%81%A5%E3%81%8F%E7%BE%8A%E8%B9%84%E5%B1%B1%20%23%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%20%23%E7%BE%8A%E8%B9%84%E5%B1%B1%20%20%23%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%20%23%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%20%23%E4%BA%AC%E6%A5%B5%20%23shorts%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%3B%20web-share%22%20referrerpolicy%3D%22strict-origin-when-cross-origin%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3E農家のそばや 羊蹄山農家のそばや 羊蹄山の紹介農家のそばや羊蹄山では、羊蹄山の伏流水と自家栽培のぼたんそばを使った挽きたての蕎麦を食べられます。写真は豆腐そば(十割そば)と生わさび丼。豆腐そばは、湧水の里1番人気のすごい豆腐と削り立ての鰹節を使用しており、蕎麦との相性は抜群。生わさび丼は長野県安曇野市「藤屋わさび農園」直送の生わさびを使用しています。ツーンとくる辛さは少なく、鰹節とお米とよく合います。また、農家のそばや羊蹄山の敷地内からは羊蹄山が綺麗に見えます。店の裏が沼になっており、水面に映り逆さ富士になっている羊蹄山を見ることができます。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d64286.77805814707!2d140.83426109668792!3d42.8654216589623!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0ab0b704cf84cd%253A0xefbb76927cabea4!2z6L6y5a6244Gu44Gd44Gw44KEIOe-iui5hOWxsQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1728795121920!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E住所:北海道虻田郡倶知安町富士見463-5営業時間:夏期(4~10月)11:00~15:30、冬期(11~3月)11:00~14:30定休日:夏期(4~10月)水曜日、冬期(11~3月)水曜日と木曜日駐車場:店の前に10台程程停められる駐車場があります電話番号:0136-21-2308農家のそばや羊蹄山の他の写真や車でのアクセス道の駅名水の郷きょうごくから農家のそばや羊蹄山への車での行き方名水の郷きょうごくから農家のそばやは車で10分程の距離です。名水の郷きょうごくの前を通る京極倶知安線(道道478号)を西へ進むと左手に農家のそばやがあります。京極倶知安線(道道478号)をさらに1km程進むと、手作りキッチンなり田という飲食店があります。こちらの店では、エゾ鹿や道産牛、越冬男爵(じゃがいもの品種)等の地元の食材を使った素材の美味しさを味わえるメニューを楽しめるので、こちらも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?五色温泉郷五色温泉郷の紹介五色温泉はニセコ連山の高地750メートルに位置する温泉郷です。五色温泉周辺は、ニセコアンヌプリとイワオヌプリの雄大な景色と自然が広がっており、夏は登山、冬はスキーの拠点にもなっています。近くには硫黄泉が川のように流れており、ほのかに硫黄の香りが漂っています。五色温泉では源泉掛け流しの温泉が楽しめます。硫黄を含んだ天然温泉で白濁としており、湯冷めしにくいのが特徴。体の芯からじんわりと温まり、筋肉の疲れや神経痛に効果があると言われています。また、湯上がり後には肌がしっとりとすることから、美肌効果も期待できる温泉として人気があります。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d93551.20683317912!2d140.58252287547458!3d42.883919548345034!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0aa531cf3222e7%253A0xdd96fb44b6264a87!2z44OL44K744Kz5LqU6Imy5rip5rOJ5peF6aSo!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1728987421126!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E住所:北海道磯谷郡蘭越町湯里673番地営業時間:夏季(5月~10月)9:00~21:00、冬季(11月~4月)10:00~20:00日帰り入浴料金:800円駐車場:80台程停められる無料駐車場があります電話番号:0136-58-2707五色温泉郷の他の写真・動画や車でのアクセス農家のそばや羊蹄山から五色温泉郷への車での行き方農家のそばや羊蹄山から五色温泉郷は車で30分程の距離です。倶知安の市街地を途中で左折するとニセコ連山を登る道へ入っていき、ニセコパノラマラインに合流します。五色温泉はこのニセコパノラマラインの途中にあります。ニセコパノラマラインは、ニセコの山々を縫うように通っており、ニセコ連山の景色と眼下に見えるニセコの街並みを見ながら走ることができます。絶景ドライブも楽しめるスポットと言えるでしょう。ニセコ湯本温泉 大湯沼ニセコ湯本温泉 大湯沼の紹介ニセコ湯本温泉大湯沼は、ニセコパノラマライン(道道66号線)沿いにある温泉の湧き出す沼です。毎分約1,000リットルもの温泉が湧き出しており、地中から噴き出る温泉と辺りに漂う湯気が見られます。湧き出している温泉は硫黄で、車に乗っていても分かるほど強い匂いがします。湯気の奥にはニセコ連山が見える、自然の雄大さを感じられるスポットです。大湯沼の源泉は周辺の温泉施設に供給されており、大湯沼に隣接している蘭越町交流促進センター雪秩父で入浴することができます。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d78713.7989483671!2d140.5412670397324!3d42.84710759070942!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0aa4fd43625893%253A0x98a4034b05056e82!2z44OL44K744Kz5rmv5pys5rip5rOJ5aSn5rmv5rK8!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1728295199271!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E住所:北海道蘭越町字湯里680番地営業時間:10:00~19:00 ※冬季期間は12:00~19:00定休日:火曜(火曜が祝日の場合は翌日)日帰り入浴料金:700円駐車場:30台程停められる無料の駐車場があります電話番号:0136-58-2328ニセコ湯本温泉大湯沼の他の写真・動画や車でのアクセス五色温泉郷からニセコ湯本温泉大湯沼への車での行き方五色温泉郷からニセコ湯本温泉大湯沼は車で10分程の距離です。道道58号とニセコパノラマラインをニセコ方面へ下っていくと右手に大湯沼があります。高橋牧場高橋牧場の紹介高橋牧場はニセコにある観光牧場です。高橋牧場で採れた牛乳を使ったスイーツや乳製品を購入できる工房・売店や、搾りたての牛乳と羊蹄山麓で採れた新鮮野菜を使った料理を食べられるレストランがあります。高橋牧場はニセコ連山の麓、少し高台になっている場所にあるため見晴らしが良いのが特徴です。広大な牧草地の奥には羊蹄山が見え、反対を向くとニセコ連山が見えます。ニセコ周辺の雄大な景色を見られるのも魅力です。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d93620.56265669783!2d140.64920729751697!3d42.83816319426787!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0aafc02faabd3b%253A0xe1c8bf25a1fd3e08!2z6auY5qmL54mn5aC0IOODi-OCu-OCs-ODn-ODq-OCr-W3peaIvw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1728380670319!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E住所:北海道虻田郡ニセコ町曽我888-1営業時間:夏季9:30~18:00、冬季10:00~17:30駐車場:無料の駐車場が3つあり、計230台程停められます電話番号:0136-44-3734高橋牧場の他の写真や車でのアクセスニセコ湯本温泉大湯沼から高橋牧場への車での行き方ニセコ湯本温泉大湯沼から高橋牧場は車で20分程の距離です。ニセコパノラマラインを下る途中もニセコ連山の雄大な景色を見られます。まっかり温泉まっかり温泉の紹介まっかり温泉は羊蹄山の麓、真狩村にある源泉かけ流しの温泉です。岩造りの露天風呂から見える羊蹄山の眺望が最大の魅力です。正面に羊蹄山がそびえ立っており、斜面に生える木々、火山活動によってできた溝まで綺麗に見えます。温泉は透明ながらとろみのある泉質。露天風呂は少しぬるめなので、ゆっくり羊蹄山を眺めながら浸かれます。 サウナもあり、5〜6人入れるくらいの広さ。水風呂はしっかり冷えており、羊蹄山を眺めながらの外気浴はとても気持ち良いです。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d78815.08827623981!2d140.74910814173555!3d42.767559677654916!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0aad0e1eacb803%253A0x2b35ecdb4d90d8b4!2z44G-44Gj44GL44KK5rip5rOJ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1728373864179!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E住所:北海道虻田郡真狩村緑岡174-3営業時間(4月~9月):10:00~21:00営業時間(10月~3月):11:00~21:00日帰り入浴料金:600円定休日:毎週月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日)駐車場:100台程停められる無料の駐車場があります電話番号:0136-45-2717まっかり温泉の他の写真・動画や車でのアクセスまっかり温泉以外にも札幌近郊には多くの温泉があります。道民が選ぶ!札幌近郊の日帰り温泉19選の記事では、札幌近郊の日帰り入浴ができる温泉を紹介しているので、北海道旅行の目的地探しの参考にしてみてください!高橋牧場からまっかり温泉への車での行き方高橋牧場からまっかり温泉は車で20~30分程の距離です。道道66号を羊蹄山の南の麓に沿うように走っていき、真狩村の市街地に入る手前で羊蹄山から離れるように右折するとまっかり温泉の方へ行けます。北海道のドライブ計画に役立つ情報季節ごとのドライブの注意点北海道は降雪量が多いため冬の運転には注意が必要です。特に日本海側や山の方は降雪量が多いです。この記事で紹介している場所はどこも雪が多い地域なので気をつけましょう。地域によっては早ければ11月に積雪や路面凍結があり、長ければ4月まで雪が残ります。北海道の11月から4月は冬季であると認識しておくと良いでしょう。国道や高速道路といった幹線道路はロードヒーティングである程度雪が解けるようになっています。冬の北海道で運転する際は、極力大きな道路を通るルートを選ぶのがおすすめです。山道や狭い道は雪かきが全くされておらず通行できない場合があるので避けるようにしましょう。また、峠道を始めとした一部の道は冬季(11月~4月)に通行止めとなることがあるので事前に調べておきましょう。例えば、この記事で紹介した天狗山展望台へと続く天狗山観光線は冬季(11月~4月)に通行止めとなります。※冬季も麓からロープウェイに乗れば山頂に行けます。一方で、夏は梅雨がほとんどないこともあり、晴れの日が多く快適に運転できます。また、雪で道が狭くなることを前提に道路が作られているため道幅が広くなっており、他の地域と比べて運転がしやすいのが特徴です。その分ついついスピードを出しすぎてしまうことがあるので気をつけましょう。北海道の格安レンタカーの比較と予約北海道旅行にはレンタカーが必要不可欠です。たびらいでは大手レンタカーを比較して予約できるので安くレンタカーを利用できます。以下のリンクから北海道のレンタカープランの検索と予約ができるので、北海道へ行く際にぜひ使ってみてください。新千歳空港周辺出発のレンタカープラン一覧を見てみるまとめ以上、ニセコ&羊蹄山 日帰りドライブコースでした。ニセコを始めとした羊蹄山周辺のエリアは自然が豊かで、その恩恵を存分に堪能できるのでぜひ行ってみてください!ニセコ以外にも北海道にはドライブにおすすめのエリアがたくさんあります。道民が選ぶ!日帰りで行く札幌近郊のドライブコース11選の記事では、札幌近郊のドライブにおすすめなエリアを11個紹介しています。港町に温泉街、海から山まで、足を延ばしてみると札幌からの日帰りでも色々な選択肢がありますので、自分の好みに合ったドライブコースをぜひ見つけてください!