ノシャップ岬の魅力利尻島と礼文島、サハリンの島影を一望できる北の岬ノシャップ岬はオロロンラインの終点、稚内の北西部にある岬です。ノシャップ岬からは利尻島と礼文島、サハリンの島影を一望でき、そして何より地平線に沈む美しい夕焼けが見られます。以下の表がノシャップ岬の日の入り時刻なので、夕陽が見られる時間帯にぜひ行ってみてください。北に突き出た岬ということもあり、8月でも冷たい風が吹き荒れるので羽織る物を用意するなど服装には気をつけてください。ノシャップ岬の日の入り時刻月(1~6月)日没時刻月(7~12月)日没時刻1月16:04~16:377月19:04~19:252月16:45~17:188月18:16~18:573月17:26~17:599月17:16~18:044月18:07~18:3910月16:24~17:075月18:45~19:1411月15:53~16:166月19:18~19:2612月15:51~15:59ノシャップ岬の基本情報所在地北海道稚内市ノシャップ2丁目%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d213385.37004794323!2d141.62510481166717!3d45.35543780514248!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f103d1885862f23%253A0xbcb78ae7f2ed9061!2z44OO44K344Oj44OD44OX5bKs!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1727509637623!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E車でのアクセス札幌市中心部からノシャップ岬までは車で約5時間かかります。まずは最寄りのICから道央自動車道に入り、旭川方面へ進みましょう。旭川の手前の深川JCTで左車線に入り留萌方面へ。深川JCTまでの間には岩見沢SAや砂川SAといったグルメも楽しめる大きなサービスエリアもあります。留萌で高速道路を降りてそのまま直進すると国道232号に入ります。そのまま国道232号を北へ進み、道の駅てしおの手前で左折して道道106号に入ります。そこから日本海沿いを北上した先にあるのがノシャップ岬です。新千歳空港からノシャップ岬までは車で約5時間半かかります。まずは新千歳空港ICから道央自動車道に入り、札幌方面へ進みましょう。札幌JCTで左車線へ入り旭川方面へ進み、旭川の手前の深川JCTで左車線に入り留萌方面へ。深川JCTまでの間には岩見沢SAや砂川SAといったグルメも楽しめる大きなサービスエリアもあります。留萌で高速道路を降りてそのまま直進すると国道232号に入ります。そのまま国道232号を北へ進み、道の駅てしおの手前で左折して道道106号に入ります。そこから日本海沿いを北上した先にあるのがノシャップ岬です。駐車場無料の駐車場があります。お問い合わせ公式サイト:https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kanko/midokoro/spot/noshappumisaki.htmlノシャップ岬周辺のスポットノシャップ岬まで続くオロロンラインや稚内には、グルメや景色を楽しめるスポットが多くあります。ノシャップ岬に行く際にぜひ立ち寄ってみてください。夕来展望所オロロンラインの中で一番利尻島に近い場所が夕来(ゆうくる)です。夕来展望所はオロロンラインの途中の駐車スペースとなっており、車を停めて利尻島を望む景色を見ることができます。北を向いて左手には日本海と利尻島・礼文島、右手には湿原、と人工物が全くない地平線が広がる壮大な景色が見られます。夕来展望所の見どころや車でのアクセス宗谷岬宗谷岬は、北海道の最北端に位置する絶景スポットです。日本本土の最北端という地理的な特徴だけでなく、その雄大な自然景観が魅力の場所です。宗谷岬からは、広大なオホーツク海を一望でき、晴れた日には遠くサハリンの島影を見ることができます。日本とロシアの距離の近さを実感できる貴重な場所です。宗谷岬の見どころや車でのアクセス海鮮炉端うろこ亭海鮮炉端うろこ亭は稚内にある海鮮料理屋です。海鮮メニューが豊富な店ですが、特におすすめなのが稚内名物のたこしゃぶ。稚内のミズダコは、その名の通りみずみずしくプリプリで美味しいです。海鮮炉端うろこ亭の見どころや車でのアクセス